2006年04月27日
たまにはいい、展望台観光
ココからスタート!
昨年から雨が降らず水不足で断水が続いていたのに・・・
水不足の時の貯水率は30%を切っていたのにね...
今月の豪雨でビックリするくらいたっぷり溜まったのです。 嬉しい限りじゃー
現在は、90%を越えて当分は断水はないのでホッとしている。
座間味ダム見学から始まった。

ダムの門番はシーサーだった。 シーサーの向こうに恵みの水

座間味を代表する展望台は石畳を上がったところ

高槻山展望台と言う。 こんな案内板ができていた。

ここからの眺めは絶景! 座間味集落が一望できるのじゃ
やんちゃおやじが好きな風景
ココは、内緒のスポット! キレイでしょ

お仕事中に見た風景。 座間味島と向かいの安室島が年に何回か最干潮のときだけ島同士が白い砂浜でつながるんですな。
右が座間味島で左が安室島なんです。
なかなか見れねいですよー 貴重なのだ!

こんな風な一日でした。 まったりーが一番会う言葉。
昨年から雨が降らず水不足で断水が続いていたのに・・・
水不足の時の貯水率は30%を切っていたのにね...
今月の豪雨でビックリするくらいたっぷり溜まったのです。 嬉しい限りじゃー
現在は、90%を越えて当分は断水はないのでホッとしている。
座間味ダム見学から始まった。

ダムの門番はシーサーだった。 シーサーの向こうに恵みの水

座間味を代表する展望台は石畳を上がったところ

高槻山展望台と言う。 こんな案内板ができていた。

ここからの眺めは絶景! 座間味集落が一望できるのじゃ
やんちゃおやじが好きな風景
ココは、内緒のスポット! キレイでしょ

お仕事中に見た風景。 座間味島と向かいの安室島が年に何回か最干潮のときだけ島同士が白い砂浜でつながるんですな。
右が座間味島で左が安室島なんです。
なかなか見れねいですよー 貴重なのだ!

こんな風な一日でした。 まったりーが一番会う言葉。
Posted by Kai cyan at 22:06
│ZAMAMI